あなたはどのくらい?AGAの進行度を把握する方法
薄毛と言っても頭頂部から薄毛が始まるケースや額が後退するケース、額の生え際と頭頂部の両方から薄毛が始まるケースなど進行パターンはいろいろあります。
AGA(男性型脱毛症)には、「ハミルトン・ノーウッド分類」という分類法があり、薄毛になっている部分や進行の程度によって分類することができます。
ハミルトン・ノーウッド分類
ハミルトン・ノーウッド分類は薄毛のパターンによって下のⅠ型からⅦ型にまで分類されており、数字が大きくなるほど薄毛が進行していることになります。
Ⅰ型:正常な状態
Ⅱ型:額の生え際が少し後退を始める。薄くなってきたと気がつく
Ⅲ型:生え際がさらに後退した状態
Ⅳ型:生え際の薄毛が頭頂部まで続いている状態。
Ⅴ型:額と頭頂部の肌の露出がつながった状態
Ⅵ型:肌の露出がⅤ型よりさらに多くなった状態
Ⅶ型:側頭部と後頭部のわずかな部分にしか髪が残っていない状態
あなたの髪の状態は?
この分類は欧米の男性の薄毛の傾向から分類されたものです。
日本人の場合は前頭部はなんともないのに頭頂部だけ薄毛になるパターンが多いことが明らかとなっています。
そこで日本向けの薄毛分類としてこのパターンをⅡ-vertexとした高島分類があります。日本のAGAクリニックで薄毛治療を受けると高島分類により診察されます。
こういった分類と自分の髪の状態を照らし合わせると自分の薄毛の進行度を把握できます。
早い段階であれば育毛剤によりケアすることで回復する可能性も高まります。こちらの育毛剤を参考して下さい。
タグ:AGAの進行度